スタジオfdx ロビー【SNSでもブログでも書けない無駄話の宴】 8035

投稿内容・テーマは特に問いませんが、運用に支障が出ないよう最低限のご配慮いただけますと、あなたも健康で豊かで幸せになります。
■スタジオfdx本館はこちら■


【魔洞戦紀】ディープダンジョンシリーズをディープに語るスレ【勇士の紋章】

1:furufami DX:

2025/03/15 (Sat) 14:59:40

女神転生やFC版Wizardryが登場する頃までは人気シリーズだった
ファミコン、MSX(2まで)用のダンジョンRPG。
第一作の発売から40年近く経つが、依然ただのDQ便乗作と切り捨てられない何かを感じる。
2:furufami DX:

2025/03/15 (Sat) 15:07:30

大きな声では言えないけど、BIOSとディスクイメージが手元にあれば1,2もレトロフリークであそべるよん。
FDS用の設定が色々あるのを不思議に思わなかったかい?
3:furufami DX:

2025/03/24 (Mon) 22:12:11

MSX版の勇士の紋章だけは、敵が強すぎてクリアできんかったなあ。

手元にないけど、初代はベーマガでも評価されてた。

4:文芸部@スタジオfdx:

2025/03/24 (Mon) 22:18:22

https://gamefaqs.gamespot.com/famicomds/578422-deep-dungeon-yuushi-no-monshou/reviews/28579
プロット: 7.
ストーリーは、普通の続編のようです。エトメ姫が冥界の邪悪な皇帝ルウの手から救われた後、すべてが元に戻りました。
予想通り、平和は長くは続きません (そうでなければ続編はありません :p )。
ルウの息子が父親の仇討ちをし、ドゥール王国の住民、主に姫に教訓を与えるために現れたようです...
80 年代初頭としては良いプロットで、少なくともディープ ダンジョンにもう一度降りる勇気を与えるには十分だと思います :)


B4の「まおう」は、ラスボス以上に謎の存在だったけど、
あれはルウの息子たちだったのかもね。
5:文芸部@スタジオfdx:

2025/03/24 (Mon) 22:27:05

ディープダンジョン魔洞戦紀(ディスクシステム)
開発元: ハミングバードソフト 発売元: スクウェア
リリース: 1986年12月19日

勇士の紋章(ディスクシステム)
開発元: ハミングバードソフト 発売元: スクウェア
リリース: 1987年5月30日

ディープダンジョンIII 勇士への旅
開発元: ハミングバードソフト 発売元: スクウェア
リリース: 1988年5月13日

ディープダンジョンIV 黒の妖術師
開発元: ハミングバードソフト 発売元: アスミック
リリース: 1990年4月6日


6:furufami DX:

2025/03/24 (Mon) 22:29:44

>>4
https://gamefaqs.gamespot.com/famicomds/578360-deep-dungeon/reviews/23986
魔洞戦紀がシャドウゲイトの前身では?とか、考えたこともなかったわ。
ケムコはケムコで愛着があるのだけど。
7:furufami DX:

2025/03/24 (Mon) 22:34:54

ルウは、ケルト神話のルーグから取ったんだろうけど
「路」とも読めたりで悩ましい。

堀井雄二氏の仕事なら、意図的にかけたなと確信できるのだが。
8:furufami DX:

2025/03/24 (Mon) 22:38:19

勇士のラスボスと「夜の王女」は、
知る人ぞ知るエド・ウッド監督の”死霊の盆踊り”さねw
9:文芸部@スタジオfdx:

2025/03/25 (Tue) 17:45:47

ドールはドーリアで、エトナひめんは普通にエトナ火山だろうしで、ほのかに古代世界テイストも。
10:furufami DX:

2025/03/25 (Tue) 17:48:30

というか、初代のバックストーリーで、まんま「コナン」がでてくるし、
映画シリーズは意識的に紀元前の世界を創ろうとしてたらしく、
監督がスペシウム光線ポーズ(十字架)でダメ出しした逸話が残る。
11:furufami DX:

2025/04/02 (Wed) 19:54:50

魔洞戦紀のB8?の曲は、もろにバッハのフーガの技法。
B2も、ありがちなロック調を装って宗教曲っぽさがあり。

すぎやま先生の書くバッハ風は、G線上のアリアとか世俗曲のイメージで、
なにげに差別化を図っているという(気がする)
12:furufami DX:

2025/04/02 (Wed) 19:58:20

B7が謎。
ちょっと聴いた感じホルストの土星を連想させるけど、
ショパンとかリストの曲ほじくり返すと、ああいう曲調というか
和音やリズム型があるんだよね。
13:furufami DX:

2025/04/02 (Wed) 20:09:42

Ⅲのバトル曲はタモリの「ソバヤ」みたいで、
さすがにちょっとなんかなだった。
14:furufami DX:

2025/04/02 (Wed) 22:11:10

ラスボスが、物置みたいな狭い部屋に潜んでいる点だけは
シリーズを通して一貫していた。
バーザスなど中ボスの方が堂々としているという。
15:furufami DX:

2025/04/03 (Thu) 15:54:08

バーザス倒して、洞窟に向かうあたりで
セーブデータが急激に消えやすくなって
やる気なくすという。>Ⅲ

FFは何度消えても再挑戦して解いたことを思うと、
我ながらカナシス(;_;)
16:furufami DX:

2025/04/03 (Thu) 16:01:04

Ⅲの、一部攻略サイトに載っている、
かりゅうどの「シン」は、どうやら
データ上だけの存在っぽい。
全フロア全マス歩いたわけじゃないけど、
いる気がしない。

徳間攻略本に載っていなかった魔法使い
「ティアラ」と「ハレス」は、
共に塔5Fにいます。
17:furufami DX:

2025/04/03 (Thu) 23:12:30

ディープダンジョン3
剣士に「フレーム」の魔法を習得させる手順。

剣士の持ち物がいっぱいの状態で、
塔5F北東の"だんびら"を 取りに行く。
だんびらを拾い、持たせる人に剣士を選ぶ。

「もちものがいっぱいです。
なにかすてますか?」
とメッセージが出たら「はい」を選ぶ。

持ち物一覧が出たら、Bボタンを押してキャンセル。
すると剣士がフレームを覚えている。

…で合ってるはず。自分用メモ。

18:furufami DX:

2025/04/03 (Thu) 23:18:30

ちなみに、魔洞戦紀でHPが5535(実質65535)
になる裏技は、やっちゃダメ。
B7最深部の敵「影の騎士」が同じHPになってしまい
倒せなくなる。

B7まで行ければクリアは
そう難しくはずなので、裏技使う必要もない。
19:文芸部@スタジオfdx:

2025/04/04 (Fri) 10:19:04

>>18
これですね~。

https://web.archive.org/web/20150615030630/http://urawaza.in/fc/didan.htm

◇低レベルでHP最大値
 レベル3以上で小石か香料を手に入れてから、地下3階の商人と戦う。
 ゲームオーバーになったら「しんだところからはじめる」を選び、商人に魔法を 2回使う。
 HPが5595になるので、このHPをパンを使わず宿屋にも行かず0以下に減らす。
 すると、HPが9999近くに増える。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.